>>ヤフオク!で詳細を見るならこちら!
★実戦弓道最高の奥伝★日置流弓道写本★幕末~明治時代★
現在価格:15,000円
入札数:0
終了日時:2016年03月31日20時13分
商品説明:
永く続いた小笠原流が馬上から射る騎射を出発点とし、見た目の美しさや品位を重視する伝統的なものであったのに対して、比較的新しい日置流は、的中や矢の貫通力に重点を置いた、より実戦的な歩兵用弓術であった。日置流の影響は非常に強く、江戸時代中期以降の弓術はほとんど日置流に依ったと言っても過言ではない。殊に武射系と言えば日置流系統の射を指し、各藩は弓術師範を召し抱えたが、それらのほとんどは日置流の射手であった。日置流は、日置弾正正次(生没年不詳)を祖とする。日置弾正は室町時代中期(15世紀後半)の大和の人、神仏の化身とも称された。実在説、架空人物説等諸説あるが、日置弾正の高弟の一人、吉田重賢と同一人物とする説がある。江戸時代後期に編纂された寛政重修諸家譜の吉田氏系図の中で、重賢について「佐々木家に属し、旗下七人のうちたり。日置弾正豊秀にしたがひて射芸を学ぶ。豊秀が門人多しといへども、出雲守ひとりその妙をうるがゆへに、豊秀家伝をつがしむ。」と記されている。(豊秀は日置弾正の別名。)しかし重賢ら吉田家系の人物には、別名が多く伝説し、重政は重賢の誤りとする説もあり、その多くは謎に包まれている。 日置流弓射法目録八十六ヶ條(明治34年)、日置流弓目録家傳、自可問答目録五十六ヶ條(嘉永)、写本、三冊。17×24.5cm。(発送、レターパックプラス、510円。)
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。